赤ちゃんはママ・パパが家で何をしているか、よく見てますよね(*’ω’*)
その中でも大きな洗濯機は興味の的!
洋服、洗剤を入れて、ピッピッピとボタンを押すと、グオングオンと音を立てて回りだす。
それをずっと見ているなんてことがあるものです。
好奇心や関心は遊びの原動力、自分専用の洗濯機でごっこ遊びをしちゃいましょう♪
空き箱があれば簡単に作れます(*’▽’)
赤ちゃんの手作りおもちゃ👶空き箱で『手作り洗濯機でおせんたく♪』
僕の私の洗濯機で、沢山お洗濯しちゃいましょう( *´艸`)
材料・使うもの
1. 段ボールなどの空き箱
2. 透明なプラスチックのカバー
使うもの
ペン、ボンド
作り方
1. 空き箱に洗濯機の絵を描きます。
2. 真ん中の窓となる円を切り取り、 10cm位の幅で窓の縁部分を残して、中の円も切り抜きます。
3. プラスチックのカバーを円の形に切ります。窓と洗濯機が接する部分5cm程だけ
円周上に切らずに残して、窓の開け閉めが出来るようにします。
4. 3のプラスチックのカバーのふちにボンドを塗り、2で切った洗濯機の窓の輪っかに内側からくっつけたら完成です!
カラフルな紙や模様を描けば、もっと実物に近づいていいですね!
洗濯かご、物干し、洗剤の入れ物、洋服なども用意すると、よりリアルなごっこ遊びができます(*’ω’*)
遊びながら生活について体で学べるごっこ遊び
今日は自分専用の洗濯機でママパパと一緒にお洗濯です👕
お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね(*’ω’*)ではまた♪