赤ちゃんは興味あるものを、触ってみることが大好き♪

色々な感触の素材をボードにつけて、赤ちゃんが立てるなら立って触れる位置に、座れるなら、座って触れる位置に貼り付けて、思う存分見て触って遊んでもらっちゃいましょう(*’▽’)

赤ちゃんの手作りおもちゃ👶段ボールで『見て触っておもしろボード♪』

つぶつぶ、がさがさ、つるつる、ふわふわ

色々な感触や色に赤ちゃんが夢中になるおもちゃです♪

材料・使うもの

1. 段ボール
2. 梱包テープ
3. ボードに貼る素材
カーペットを切った物、鏡やアルミニウム、カラーモール
ビーズとコンディショナーやベビーオイル、サンドペーパー等
4. ジプロック
5. サランラップ

使うもの
カッター

作り方

1. 段ボールの一辺を切り取り、星、長方形、丸、楕円形などに切り抜きます。

2. ボードの裏になる面を表にして、素材を切り抜いた穴の裏から梱包テープで貼り付けます。

取れないように、素材全面にテープを貼ります。
鏡、アルミホイル、サンドペーパーはそのまま貼ります。

3. ビーズは、ジプロックにコンディショナーやベビーオイルと一緒にビーズを入れ、空気を抜いて閉じた物を貼ります。

4. カラーモールは、適度な長さに切って、サランラップに並べて挟んでからテープで貼ります。

5. 壁や窓など子供が触りやすい位置に貼り付けたら完成です♪

ジプロックに、ボタンや銀紙を切った物、砂や小さい豆などを入れたり、色々な手触りの布を貼ったり、アイデア次第で色々なボードが作れますね(*‘ω‘ *)

興味深々の赤ちゃんの小さな手で、思いっきり素材の感触の面白さを味わえるおもちゃです♪

お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね(*’ω’*)

👶子育て豆知識👶

感触遊びが赤ちゃんにいい理由

水遊びや砂遊び、粘土遊び、泥遊びなど、赤ちゃんが大好きな感触遊び!

それらは、幼少期のお子さんの成長に大切な遊びで、五感を使って遊んでいます。

五感とは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚のことですね。

さまざまな感触の素材を、想像力を働かせながら遊ぶことで、想像力や創造力、集中力、そして忍耐力を養うことができます

感触遊びを沢山した子は、好奇心が育ち、「なぜそうなるのか?」「どうしたらいいのか」など、考える力も育ち、新しい物事にもチャレンジする心を持ちます。

逆に、こういった遊びが足りないと、今までに体験したことがない状況などに対応できなかったり、受け入れることができない、などの傾向が見られるそうです。

感触遊び、沢山楽しんでほしいですね♪

ライトと楽しい音楽で、ボール遊びをより想像力豊かにしてくれる、感触遊びのおもちゃはこちらです↓