赤ちゃんは乗り物が大好き!

車、飛行機、新幹線、トラック、バスなど、色々な乗り物に興味を持つお子さんもいるかと思います。

紙飛行機をとばすのも、見るのも楽しいと思いますが、今回はストローと厚紙で簡単にできて、よく飛ぶ、ちょっとかわった手作り飛行機を紹介します!

赤ちゃんの手作りおもちゃ♪紙とストローで『簡単よく飛ぶ!ストロー飛行機✈』

円の大きさを変えてみたり、ストローの長さを変えて、飛び方がどう変わるかなど、お子さんと一緒に大実験!

色々な飛行機を作って遊んでみてくださいね♪

材料・使うもの

1. ストロー
2. 厚紙

使うもの
セロハンテープ、はさみ

作り方

1. 厚紙を幅約1cm×12cmと約1cm×24cmに切ります。

あまり気にせず、色々な長さを試してみてください。
輪っかにした時に、大きいのと小さい輪っかを作ります。

2. セロハンテープで留めて、大小2つの輪っかを作ります。

3. ストローの両端に、セロハンテープで輪っかを留めたら完成です♪

輪っかの大きさや、ストローの長さを変えて、お好みの飛行機を作ってくださいね!

小さい輪っかを前にして、飛ばしてみてください

すーい!と飛んでいく飛行機に、お子さんも大喜びすること、間違いなしです(*’▽’)

赤ちゃんの手作り飛行機で、実験してみよう!

お子さんと一緒に、こんな実験をしてみるのも楽しいですね!

1. ストローの長さを短くしたり、長くしたらどうなるかな?

2. ストローの代わりに、棒で作ったらどうなるかな?

3. 輪っかを同じ大きさで作ったらどうなるかな?

4. 小さい輪っか、大きい輪っか、どちらを先に持っても、飛ばせるかな?

5. 輪っかではなく、三角や四角にしたら、どうなるかな?

6. 他の素材を使って飛行機を作ったら、どうなるかな?

どうなるか、ぜひ実験してみてください!

お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね(*’ω’*)

👶子育て豆知識👶

お子さんと一緒に、楽しくて、身体も鍛えられる運動になる、飛行機遊びはいかがでしょうか。

飛行機遊び!

8、9か月位の赤ちゃんから遊べます。

  1. ママやパパが、座って膝を立てます。
  2. 赤ちゃんのわきをしっかり持って、すねに赤ちゃんをうつぶせの状態でのせます。
  3. そのまま、ママやパパが後ろへごろりと寝転んで、あおむけになって足をもちあげます。
  4. 「飛行機ブーン」「右に飛びまーす」など声をかけながら、足を上下左右にゆっくり動かして、飛行機に乗っている感じを楽しみましょう♪

年齢が高いお子さんには、すねではなく、足の裏でお腹の下あたりを支えて持ち上げ、手を持って支えてあげて遊ぶこともできます。

背筋が伸びて、体幹を鍛えることができます。

※落下しないように、気を付けてください。

飛行機を飛ばしたり、飛行機遊びで、体全身で飛行機の感じを楽しんでくださいね(*’▽’)