赤ちゃんは丸いものが大好き👶

そこにかわいい顔とカラフルなリボンがあって、布はもこもこ、振ればシャンシャンと音がする!

触って、口にくわえて、音を楽しんで、にぎにぎ握って、キャッチボールして、様々な感触を楽しめるおもちゃです。

赤ちゃんの手作りおもちゃ♪布とリボンで『ふわふわクッション♪』

赤ちゃんってなぜか、リボンのすりすりした感触が好きですよね。

小さい手でも持ちやすく、お気に入りのおもちゃになると思います(*’▽’)

材料と使うもの


1. 布(もこもこしたものや、タオル地など、 触って気持ちいいものがいいですね!)
2. 中に入れる綿
3. 短く切った色々な素材や色のリボン数本
4. 中に入れる鈴
5. 縫い糸と刺繍糸

使うもの 縫い針、布用のはさみ

作り方

1. 布を直径12~15cm位の円に2枚切ります。

2. 7~14cm位に短く切ったリボンを半分に折り、 リボンとリボンの間を1.5cm位開けて、 1の布の縁に縫いつけていきます。

後で表と裏をひっくり返すので、リボンの輪っかの部分が、円の内側を向くようにつけていきます。

3. 2の上にもう1枚の布を重ねて、円の縁を縫っていきます。この時、1カ所だけ2~3cm縫わないで開けておきます。

4. 円の縁をぐるりと縫えたら、縫わないで開けておいた所から指を入れて、ひっくり返します。

5. ひっくり返すと下の図のようになっているので、開いている所から綿や鈴を詰めて、最後のリボンを1本はさみます。
(半分に折って、輪っかが外向き)

6. 縫い目が見えないようにリボンと一緒に「まつり縫い」をします。

7. 刺繍糸で顔を刺繍します。

下の図はチェーンステッチです。お好きな縫い方でどうぞ!

表と裏で違う表情を刺繍したら、楽しいですね!

11か月の息子は、ぎゅーぎゅー握るのと、リボンを口に入れるのが大好きです(*‘ω‘ *)

表は笑って、裏は悲しい顔を刺繍したので、「いないいないばぁー」、と言って遊んだりしてます♪

ちょっと縫う手間がかかりますが、長く遊んでくれるおもちゃです。

お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね♪

👶子育て豆知識👶

遊びを通して感性を育てよう!

子供の遊びには、段階があります。

赤ちゃんが好きなのは、「感覚遊び」です。

見て、触って、聞いて、時には口に入れて舐めて、さまざまな感覚を楽しみます

感覚遊びの例をあげると、手触りのよいタオル、シーツなどを触ったり、積み木を合わせて音を鳴らしたり、おもちゃを口に入れたりするのも、全部赤ちゃんにとっては、好奇心を満たしてくれる感覚遊びです。

さらに、ママパパとお肌をすりすり、こしょこしょくすぐったり、触られるのも大好きです。

赤ちゃんと遊ぶときは、様々な感覚を味わせてあげると共に、声掛けもしてあげましょう。

「カンカンカン!」「こしょこしょー!」「ふわふわしてるね」「気持ちいいね」

感触や動作と言葉を結び付けて、赤ちゃんは色々な音や言葉を、日々の遊びの中から学んでいきます。

また、赤ちゃんの目線になって、赤ちゃんが興味を持ったものに対して、ママパパが寄り添って声をかけてあげることも大切です。

聞いて触って遊んでみよう!

身の回りにあるもので、感覚遊びをしてみましょう!

ビニール袋が好きな赤ちゃんってなぜか多いですよね。

ビニール袋やレジ袋を広げたり、くしゃくしゃ丸めたりして、かしゃかしゃする音を楽しみましょう♪

(遊んだ後は、赤ちゃんの手の届かないところへ閉まってくださいね。)

ペットボトルに豆やお米を入れて、かしゃかしゃ振ってみるのもいいですね

少し大きくなれば、自分で振って遊ぶこともできます。

特に難しいことをする必要はないので、身近にあるもので、音や動きを赤ちゃんと一緒に楽しんで、感性を伸ばしてあげましょう♪