赤ちゃんの手作りおもちゃ👶牛乳パックで、水にも浮かぶよ『ぷかぷかボート』
色や切り抜く形を変えれば、自分だけのオリジナルの船が作れます!
年齢が上に上がれば、ハサミで切ることや、色を塗ったり色紙を貼るのもママパパと一緒にできますね。
お水にぷかぷか浮かべてみたり、お人形さんと一緒に、海へ探検にでるお話しを考えてみたり、水色のタオルの上を走らせてみたりしても楽しいですね。
お家の中や外、お風呂場で思いっきり楽しんじゃいましょう(*‘ω‘ *)
材料・使うもの
1. 牛乳パック
2. 竹串
3. 旗を作る布や紙
4. 消しゴム
5. 色画用紙、折り紙など
使うもの
はさみ、カッター、ボンド、マジック、絵具など色を塗るもの
作り方
1. 牛乳パックの一面を四角く切り抜きます。サイドに丸く穴をあけ窓を作ります。
2. 船体に色を塗ったり、色紙を貼ったり、ペンで模様を描いて、船に模様を付けます。
3. 消しゴムなどを小さく切って底にボンドで貼り付けます。
竹串を立てた時に、牛乳パックの切り抜いた穴につけて支えるようにするので、船の先端側の一辺の近くに消しゴムを貼り付けます。
4. 旗を作ります。三角形に切った布や紙を、竹串のとがっていない方にボンドで付けます。
5. 3でつけた消しゴムに4で作った旗を刺します。
竹串を安定させたいので、牛乳パックの切り抜いた穴にくっつけて、ボンドで固定させます。
旗のついた竹串を牛乳パックに刺すのもいいですね↑(^^♪
船体に紐をつけると益々船らしくなりますし、色や切り取る形で、雰囲気の全く違ったボートができます♥
簡単に作りたい場合は、牛乳パックを縦半分に切って、ペンで模様を描けば、簡単赤ちゃんおもちゃの出来上がりです♪
管理人ハナの息子は、ささっと作った簡単ボートを洗面器に浮かべて、水でバシャバシャしています(*´ω`)
ぷかぷか浮かんでいる動きを見るのが楽しいようです♪
お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね(*’ω’*)
👶子育て豆知識👶
手遊び歌、おふねをこいで
お舟を作ったら、こんな遊びをしてみるのはいかがでしょうか。
楽しい手遊び歌で、赤ちゃんとスキンシップが図れます♪
♬お船をこいで お船をこいで お船をこいで ゆこう
お船をこいで お船をこいで お船をこいで ゆこう
お魚たくさんとれど お魚たくさんとれど
お船をこいで お船をこいで お船をこいで ゆこう♬
お舟ゆらゆら遊び
赤ちゃんはブランコなど、ゆらゆら揺れるのが大好き!
シーツや大きめのタオルを使って、お舟ゆらゆら遊びはいかがですか。
パパとママが、赤ちゃんをのせた、シーツの両端を持って持ち上げて、左右にゆらゆら揺らします。
「ゆ~ら~ゆ~ら~お舟だよ」「いないいないばぁ!」
など声をかけると楽しいですね♪
お舟を作ったら、お舟ゆらゆら遊びや、手遊びで、お子さんの想像力を広げましょう!