赤ちゃんは、小さくて面白い動きをする虫が大好き♪

「The Itsy Bitsy Spider/ちっちゃなクモ」の歌を保育園や幼稚園で、歌っているお子さんもいらっしゃるかもしれませんね。

今回は、厚紙とカラーモールで簡単に作れる、クモのパペット人形をご紹介します♪

指を入れて、かさかさ動かせば、まるで本物のクモみたい🐞

お目々がきょろきょろ、小さいお手々にすっぽりとはまる人形に、赤ちゃんはきっと夢中に!

赤ちゃんの手作りおもちゃ♪厚紙で『簡単!クモのパペット人形♪』

アイデア次第で、色々な虫や動物が作れちゃいます。

お子さんのお好きなものを作ってみてくださいね♪

材料・使うもの

1. 黒い厚紙または、EVAスポンジシート

EVAスポンジシート 10mm ブラック

EVA発泡シートや EVAクラフトフォームとも呼ばれている、うすいクッション状のシートです。
こちらのほうが、曲げても元にもどるので、長く遊べるかと思います。

2. プラスチックの目
3. カラーモール 黒2本 赤1本

使うもの
はさみ、丸いふた、ペンのふたなど小さい丸い型となるもの
ボンドやのり

作り方

1. 厚紙に丸いふたを置いて、丸く切ります。

2. ペンなどで型をとり、円の下部分に4つ小さい丸の穴を開けます。

3. 先のとがったペンなどを使って、円の両脇に縦2つずつと、円の内側に2つ、慎重に穴を開けます。

クモの口になる部分には、赤いカラーモールを穴から入れます。

両脇の端の穴には、クモの足となる黒いカラーモールを通し、クモの足になるように曲げます。

3. ボンドでクモの目をつけたら完成です♪

アザラシ?ロラックスおじさんも作れます♪

2012年に公開された映画『ロラックスおじさんの秘密の種』の、ロラックスおじさんも作れちゃいます♪

材料

1. オレンジの厚紙やEVAスポンジシート


EVAスポンジシート 10mm オレンジ

2. 黄色のカラーモール
3. プラスチックの目
4. 赤いポンポン

作り方

1. 厚紙に体の形を描いて切り抜きます。

ピーナッツのような形から、手がちょんちょんと出ています。

2. ペンなどで型をとり、円の下部分に4つ小さい丸の穴を開けます。

3. 頭の部分に2カ所、2つずつとがったペンなどで、慎重に穴を開けます。

4. 短く切ったカラーモールを、まゆ毛に2本とひげに3本、穴に通して作ります。

5. ボンドで目と鼻を付けたら完成です♪

しかめっ面っぽ所が、かわいいですよね♪

指を通して、しゃかしゃかしゃか。

お子さんと一緒に、作って遊んでみてくださいね♪

お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね(*’ω’*)

👶子育て豆知識👶

「The Itsy Bitsy Spider/ちっちゃなクモ」を歌ってみよう♪

「静かな湖畔の森の陰から♪」のメロディーに合わせて歌う、英語の歌「The Itsy Bitsy Spider」

世界中でそれぞれの言葉に訳されて、歌われ、愛されている曲です。

親指と人差し指を交互につけて、クモがのぼっていく様子を表した、手遊び歌になっています。

itsy-bitsyという表現は、「とてもちっちゃな」を意味します。

幼児言葉なので、普段使われる言葉ではありません。

指や手を動かしながら歌う、楽しい手遊び歌と、クモの手作りおもちゃで、お子さんの想像の世界が広がりますね♪