赤ちゃんや子供は隠れるのが大好き♪

お布団でお家を作ったり、ドアの後ろに隠れたり、テーブルの下などに小さなスペースを作ったりしますよね。

そこにお気に入りの人形やおもちゃを集めて、自分だけの特別な時間を、過ごすのですね(*’ω’*)

ということで今回は、段ボールでできる、簡単プレイハウスを紹介します♪

プレイハウスで遊んだ後は、ちゃちゃっと折りたためて場所をとらず、また遊びたい時もさっと開くだけ!

作るのも遊ぶのも簡単です。

赤ちゃんの手作りおもちゃ♪段ボールで『簡単!折り畳みができるプレイハウス🏠』


出典http://www.sheknows.com/

色を塗ったり、窓を切り抜いたり、アイデア次第でオリジナルのプレイハウスができます♪

材料・使うもの


出典http://www.sheknows.com/

1. 段ボール 2箱
2. ダクトテープやガムテープ

使うもの
はさみ、カッター

作り方

1. 段ボールの上側を開いた状態で横に倒します。


出典http://www.sheknows.com/

2. 上になっている部分を切り取ります。
あとで屋根に使います。


出典http://www.sheknows.com/

3. 底辺の赤い線の部分をテープで留めます。


出典http://www.sheknows.com/

4. 屋部を作ります。
2で切り取った段ボールを4分の1だけ短く切ります。
他の段ボール箱からも同じ大きさのものを切り取って、2枚の段ボールをテープで留めます。
テープで留めた所が屋根のトップになります。


出典http://www.sheknows.com/

5. 屋部を本体とテープでつけます。

出典http://www.sheknows.com/

6. 画像は家を背後から見た図です。
背後⓵と底の部分⓷の真ん中を真っ二つに切ります。

背後と底が接している線⓶も切ります。


出典http://www.sheknows.com/

7. 6で切った線⓵と⓷をテープで留めます。

画像のように折りたたんだ状態にすると、留めやすいです。


出典http://www.sheknows.com/

8. 折りたためたら完成です♪


出典http://www.sheknows.com/

クッションや毛布を置いたら、居心地のよいプレイハウスになりますね(*’ω’*)


出典http://www.sheknows.com/

ポスターカラーで色を塗るなど、思い思いのプレイハウスにして、遊んでくださいね(*’▽’)

お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでください(*’ω’*)

👶子育て豆知識👶

うんちの染みはどうやってとるの?

・布おむつを使っている場合
布おむつの中に1枚の布(使わなくなった布おむつをカットしたものなど)、を敷いておくと、うんちをした際、その布をを捨てくだけになり便利です。

・赤ちゃんのうんちが背中までついてしまった時は
足を高く持ち上げなくても、足首を持っておでこに付けてあげると、自然に背中が浮いて拭きやすいです。

・おむつ拭き代わりに
使わなくなったバスタオルをカットして、濡らして拭いた後捨てる。

また、霧吹きにお湯を入れて、お尻にかけると綺麗に拭くことができます。

・お尻ふきをビニール袋に入れて
少しお水を入れて電子レンジでチンすると、寒い季節でも温かくて、こびりついたうんちも取れやすく、赤ちゃんには気持ちいいと思います。

・おむつを付ける時のポイント
両側のテープを少し斜め下に留めると、背中の隙間がなくなることでフィット感が増します。

・トイレトレーニングのタイミングは?
特に焦る必要はありませんが、ご飯の後にすぐウンチが出るなど、リズムが決まっていてわかりやすいお子さんの場合は、お座りが出来るようになったらオマルに
オマルに座らせてみるのもいいですね。

オマルでうんちをする気持ちよさは、7ヶ月位から体感できるようになる、といわれています。