赤ちゃんや子供はシャボン玉が大好き♪
色も七色、形はまんまる、動きはふわふわ。
ふわふわ浮いているシャボン玉を、手でパチンパチンとはじいて、追いかけたりしますよね。
天気のいい日は、家にある材料でシャボン液をちゃちゃっと作って、お外で思いっきりシャボン玉で遊んじゃいましょう!
赤ちゃんの手作りおもちゃ♪洗剤で『手作りシャボン玉』
ストロー、クッキーの型、針金と棒、指で作った丸、色々なものでシャボン玉が作れます♪
赤ちゃんの手作りおもちゃ【材料・使うもの】
- あったかいお湯 4カップ
- 砂糖 2分の1カップ
- 食器用洗剤 2分の1カップ
- ストロー、輪ゴム、針金、棒、ハンガーなど
使うもの
材料を混ぜるボール、泡だて器、ビニールテープ
赤ちゃんの手作りおもちゃ【作り方】
1. あたたかいお湯に、砂糖を入れて、溶けるまで混ぜます。
2. 1に食器用洗剤を混ぜたら、シャボン液の完成です♪
3. ストローを輪ゴムで束ねたものに、シャボン液をつけてシャボン玉を作りましょう!
また、棒に形を作ったハンガーを付けて根元をテープで巻いて、シャボン液をつけやすくするために、タコ糸や毛糸をぐるぐる巻き付けると、大きなシャボン玉が作れます。
きのこ・星・ハート・月型など色々な形に♪
シャボン液を、お子さんが誤って飲むことがないように、ご注意ください。
ぜひ、手作りシャボン玉で、遊んでみてくださいね!
👶子育て豆知識👶
プーっと吹くと、虹色に光りながら、丸いシャボン玉がふわふわ浮かんでいく。
年齢に関係なく、シャボン玉を見ると、ワクワクした気持ちになりますよね。
シャボン玉を作るのも、見るのも楽しく、赤ちゃんから大人まで夢中になれる、魅力的な遊びです。
また、広い場所で遊ぶことで、追いかけたりして、全身を使って遊ぶこともできます。
今回は、シャボン玉で遊ぶ良さをご紹介したいと思います。
ワクワクと楽しい気持ちになれる
吹くと丸くふくらんで、キラキラと光りながら、風にのって広がるように飛んでいくシャボン玉を見ると、子供から大人まで、楽しい気持ちになりますね。
体を動かす
広い場所であれば、シャボン玉を追いかけたり、手でパチンと割ったり、しゃがむ、蹴るなど、楽しみながら自然に体を動かせます。
高い所や低い所、遠くに飛んだシャボン玉を追いかけることで、様々な動きが発生します。
工夫する心を養う
どうやったら割れにくいシャボン液が作れるか、ストローなどどんな物でシャボン玉ができるか。
工夫次第で、色々な方法で作れるシャボン玉。
また、シャボン玉をくっつけたり、シャボン玉の中にシャボン玉を作ったり、手でシャボン玉を持ってみたり、自然と工夫しながら遊ぶ心を養えるのですね。
社会性を育てる
お友達と遊ぶときは、シャボン液が他の子にかからないようにしたり、遊びながらぶつからないようにしたり、順番で遊んだりするなど、お友達とより楽しく遊べるように、ルールを考えるようになります。
どちらが大きいシャボン玉を作れるか等、競争する楽しさも味わえます。
お子さんと一緒に、シャボン玉で楽しく遊んでくださいね!