赤ちゃんや子供は泡で遊ぶのが大好き♪
お風呂に入りながら、沢山の泡を頭や体につけて大喜び!なんてことありますよね( *´艸`)
今回は泡がぶくぶくと出てくるおもちゃを紹介します。
材料はペットボトルと、使わなくなった靴下のみ!
お風呂場でぶくぶく、天気のいい日にお外でふわふわ
赤ちゃんの手作りおもちゃ♪ペットボトルで『泡がぶくぶくでるおもちゃ♪』
泡を作るのも、泡がどんどん出てくるのを見るのも、楽しいおもちゃです♪
赤ちゃんの手作りおもちゃ【材料・使うもの】
1. ペットボトル
(柔らかい素材のペットボトルが切りやすくておすすめです♪)
2. 靴下
使うもの はさみ
洗剤で作る手作りシャボン玉の作り方はこちら↓
牛乳パックで赤ちゃんの手作りおもちゃ【作り方】
1. ペットボトルの底を切り取ります。
2. 靴下を伸ばしながら、ペットボトルの底から入れて、すっぽりかぶせてから逆に折り返す
または、靴下の先を切って、ペットボトルの底にかぶせたら完成です♪
さぁ、遊びましょう!
ペットボトルの底部分に、ボディシャンプーなどを少しの水で溶いたものをつけて、ペットボトルの飲み口から、プーっと吹くと、ブクブクブクブク.。o○.。o○泡が出てきます!
靴下の代わりに小さいタオルを使ってもok!
お外でお風呂場で、楽しく泡で遊んでくださいね(*’ω’*)
お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね♪
👶子育て豆知識👶
赤ちゃんは泡で遊ぶのが大好き!
でも、なんでも口に入れてしまうのも好き。
白くてぶくぶくとあふれる泡で遊んでいるうちに、舐めてしまったなんてことが起こることも!
私の息子ももうすぐ2歳ですが、泡で遊ぶのがとても好きで、目を離すとすぐに泡のついた手を「あーん!」と、口に持っていってしまいます(汗)
ということで今回は、赤ちゃんがベビーソープの泡を舐めてしまった時の、対処法をご紹介します。
赤ちゃんがベビーソープを舐めてしまった、大丈夫?!
赤ちゃん用に作られているベビーソープは、大人用のものと比べると、肌に刺激が少ないものが多いです。
天然由来成分であったり、無添加や無着色など安全なものであれば、泡を舐めてしまっても、問題はありません。
とはいっても、口に入れることは極力さけたいところ。
安全表示のあるベビーソープを選ぶようにしたり、普段は手の届かないところに置くと安心ですね。
こちらが管理人おすすめのベビーソープです。
デリケートな赤ちゃんのお肌に優しい無添加ベビーソープで、洗い上がりがしっとりしていて気に入っています。
無添加のベビーソープはこちらからどうぞ!↓↓↓
赤ちゃんがベビーソープをなめてしまった時の対処法
もし、赤ちゃんがベビーソープの泡を口に入れてしまったら、焦らずに対処しましょう。
口の周りや顔についている泡はふき取って、口の中をチェックしましょう。
口の中にも泡がまだあるようでしたら、濡れたガーゼなどを使って拭いてあげます。
水などを飲ませたら、しばらく赤ちゃんの様子を見ます。
してはいけないのが、赤ちゃんに無理やり吐かせようとすることです。
泡が逆流して、気管に入ってしまう事があります。
できるだけ口の中にあるものを取り除いて、少量のようならしばらく様子を見るようにします。
ただし、いつもとは様子が違う、湿疹が出る、苦しそうに吐くなど、症状に変化が出た場合には、病院を受診してください。