家の中にカラフルで音の出る、機能性の高いおもちゃが沢山あったとしても、赤ちゃんが夢中になるのは何故か
「おしりふきやティッシュを入れ物から出すこと」
だったりすることありますよね(;^_^A
だったら、赤ちゃん専用の箱、作っちゃいましょう!
赤ちゃんの手作りおもちゃ、布と箱で『箱から布をどんどん出せちゃうおもちゃ♪』
きっと赤ちゃんのお気に入りの1つになりますよ♪
赤ちゃんの手作りおもちゃ【材料・使うもの】
1.ウエットティッシュやお尻ふきの空き箱
2.箱に貼る布
3.中に入れる様々な色・デザインの布、または、小さ目のタオルやハンカチ
使うもの
ボンド、布用のはさみ(ギザギザに布を切れるはさみがあれば、よりGood!)
おすすめの、疲れにくくて丈夫な、ピンキングはさみはこちらです↓↓↓
布のほつれ止め・アートフラワー・リボンカットにも使えますよ♪
とっても可愛いカラーのピンキングはさみ全長240mm 山刃形(ギザギザ5mmピッチ)【手芸用 紙用 布用 ピンキングハサミ】【ネコポス/追跡型メール便送料無料】
牛乳パックで赤ちゃんの手作りおもちゃ【作り方】
1.ウエットティッシュの箱は洗って乾かしておきます。
2.箱の外側にお気に入りの布をボンドなどで貼ります。
マスキングテープでデコレーションしてもいいですね!
3.小さく切った布やタオル、ハンカチを中に入れて完成です!
貼る布によって雰囲気がぐっと変わってきますね。
男の子にはこんな柄はいかがでしょうか(*’▽’)
数字やひらがな、アルファベットのお勉強も♪
文字に興味を持ち始めたお子様には、布に数字やひらがなの形のフエルトをアイロンで貼って文字のお勉強も♪
1.これは何と読むのかな?
2.数字を1から順番に入れてみよう!
3.自分の名前はどのひらがなで始まるかな?
動物やハートなどの形を貼るのも楽しいですね♪
赤ちゃんだけでなく、3歳位の子供も遊べるおもちゃです。
お子さんからはぜひ目を離さぬよう、気を付けて遊んでくださいね♪
👶子育て豆知識👶
赤ちゃんが大好き、手遊び歌♪
赤ちゃんの頃は、ママパパとのスキンシップをしながら、歌を楽しめますし、もう少し大きくなれば、一緒に歌を歌ったり、手や体を使って遊べるようになります。
手遊び歌は、聴覚、視覚、触覚が刺激され、脳と体の発達を促すといわれています。
また、親子のスキンシップやコミュニケーション能力を高めることもできる、子供の成長に嬉しい遊びなのですね。
ということで今回は、赤ちゃんや乳児におすすめの手遊び歌をご紹介します!
赤ちゃんにおすすめ手遊び歌⓵ぞうきんの歌
赤ちゃんの体を胸からお腹までなでたり、足を持ってねじったり。
楽しいメロディーや歌詞と共に、スキンシップができる手遊び歌です。
1.ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを縫いましょう
チクチクチク チクチクチク チクチクチクチク 縫いましょう2.ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを洗いましょう
ザブザブザブ ザブザブザブ ザブザブザブザブ 洗いましょう3.ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを絞りましょう
ギュッギュッギュッギュッギュッギュッー ・・・4.ラララぞうきん ラララぞうきん ラララぞうきんを拭きましょう
ゴシゴシゴシ ゴシゴシゴシ ゴシゴシゴシゴシ ゴッシゴシ
赤ちゃんにおすすめ手遊び歌⓶フランスパン
赤ちゃんの手と足をフランスパンに見立てて、バター・チーズ・ジャムを塗っていく、かわいらしい手遊び歌です。
これは美味しいフランスパン
バターを塗ってペタペタ
チーズを塗ってペタペタ
ジャムを塗ってペタペタはい、出来上がり
パクパクパクパクー!
赤ちゃんにおすすめ手遊び歌⓷たまごをぽん
赤ちゃんが好きな卵を、割って焼いてゆでて、と面白いリズムと歌詞の手遊び歌です。
1.たまごをぽん たまごをぽん
ぱりっ ぽとん じゅわぁー
なまたまご じゅわぁー2.たまごをぽん たまごをぽん
ぱりっ ぽとん じゅーじゅー
めだまやき3.たまごをそーっと たまごをそーっと
ぐつぐつ ごろんごろん ごろごろ・・・
ゆでたまご ごろごろごろごろ・・・
いかがでしたでしょうか。
どの手遊び歌も、楽しくて歌っているパパママや赤ちゃん、一緒に楽しめるものばかりですね。
また、毎日の生活に出てくることが、手遊び歌になっているので、言葉を覚える意味でもとてもいいものです。
ぜひ歌って遊んでみてくださいね♪